Anchorの編集機能が改善され、ウェブで波形ベースのエディターが使えるようになりました。この新しいエディターでは、オーディオの分割と編集をより簡単に行えます。このエディターは、Anchorで提供されていた従来の分割機能に代わるものとなります。
新しい波形エディターを使うと、オーディオで編集したいモーメントを簡単に見つけられます。また、このツールを使って、エピソード内の既存のオーディオを分割し、トランジションや音楽などの追加のオーディオセグメントを挿入できます。
波形エディターの使い方
- Anchorで直接オーディオを録音するか、既存のオーディオをエピソードビルダーでエピソードに追加します
- オーディオがエピソードビルダーに表示されたら、編集するオーディオセグメントの横にある […] をクリックします
- [オーディオを編集] を選択します
- オーディオが処理され、波形ベースのエディターが表示されます
オーディオの選択と分割
- 波形で任意のポイントをクリックし、再生ヘッドをそのポイントに移動させます
- [スプリット] をクリックするか、マウスでダブルクリックし、オーディオを分割して波形のなかに新しいセグメントを作成します
- 分割ポイントは、紫色の分割線の下にある [X] アイコンをクリックすると、いつでも削除できます
- 分割ポイントをドラッグすると、分割位置を修正できます
- セグメントのタイトルをダブルクリックすると、名前を変更できます
セグメントの削除と復元
- セグメントの上部にあるゴミ箱アイコンをクリックすると、セグメントを削除できます
- ゴミ箱アイコンがあった位置に表示される復元アイコンをクリックすると、セグメントを復元できます
- セグメントのタイトルをダブルクリックすると、名前を変更できます
拡大と縮小
- 画面上の [+] または [-] をタップ (またはキーボードで「+」または「-」と入力) すると、波形を拡大または縮小できます
セグメントの保存
- すべての編集を終えたら、波形エディターの右下にある紫色の [保存] ボタンをクリックします
- 変更を1つのセグメントとして保存するか、複数のセグメントとして保存するかを選択できます。注:作成および保存できるセグメント数は150個までです。
- 新規セグメントはエピソードビルダーに表示され、元の (未編集の) ファイルは紫色のライブラリフォルダにそのまま保存されます
- 複数のセグメントとして保存するオプションを選択した場合は、それぞれが別個のセグメントとして、エディターで選択した名前と一緒に表示されます